MENU

仙台駅近おみやげ通りで買える甘くないお土産!地元民おすすめ5選

※このページのリンクには広告が含まれています。

仙台旅行の際に、必ずと言っていいほど気になるのがお土産。

甘いお菓子が目につきやすいですが、「甘いものは苦手…」「甘いお菓子は家にたくさんある」などといった理由で、甘くないお土産が喜ばれることもありますよね。

仙台のお土産にも甘くないものはたくさんありますが、仙台駅周辺に点在しているお土産屋さんを回ってどれがいいか比較するのは手間も時間もかかってしまいます。

そんな方に向けて、今回は仙台駅に直結しているエスパル仙台の地下1階にある「エキチカおみやげ通り」で買える、甘くないお土産を5つ紹介します。

ぜひ、仙台に来たときのお土産選びの参考にしてください。

 

仙台駅近おみやげ通りで買える甘くないお土産!地元民おすすめ5選

ここで紹介するのは、仙台在住歴20年以上になる地元民である私がおすすめするお土産です!

5つとも実際に食べたことがあるので、美味しさは間違いありません。

それでは、ひとつずつ紹介していきます。

 

1.牛タン|味の牛たん喜助

仙台のお土産と言えば、の定番品である牛タン!

牛タン専門店はたくさんありますが、今回は「味の牛たん喜助」の牛タンを紹介します。

喜助は、昭和50年創業の老舗牛たん専門店です。

喜助の牛タンの特徴は、程よい厚みでやわらかくて食べやすいこと。

厚みがあって食べ応えのある牛タンも魅力的ですが、個人的には程よい厚みで、且つ牛タン特有の歯ごたえもあって食べやすい喜助の牛タンがお気に入りです。

お土産用としては、牛たん焼きのセットはもちろんのこと、牛たんシチューや牛たんカレー、牛たん入りハンバーグや牛たんの角煮など、たくさんのラインナップがあります。

ほかにも、牛たんソーセージやスモーク牛たん、おつまみとしても喜ばれそうなお土産もたくさん揃っていますよ。

牛タン焼きなどの冷凍品を購入する場合は、保冷剤付きの保冷袋もあるので、新幹線の移動時間があっても安心です!

 

2.あおざしからり|菓匠三全

萩の月や伊達絵巻といった、甘い系のお菓子が有名な菓匠三全ですが、しょっぱい系のお菓子もあるんですよ!

「あおざしからり」という揚げ餅のお菓子になります。

「みやこがね」という宮城県産のお米を使って作られているのが特徴で、さっくさくで美味しいんです。

甘くないフレーバーは、醤油・チーズ・塩・明太子・七味など豊富に準備されています。

甘いものが苦手という方へのお土産にもぴったり。

もちろん甘い系のフレーバーもあります。ホワイトチョコ・ショコラ・お抹茶など、甘い系も魅力的なラインナップです。

家族の中に、甘い派としょっぱい派がいる場合などは、両方のフレーバーを組み合わせて購入すれば、一度にお土産探しが済んでしまいますね!

 

3.クリームチーズの仙臺みそ漬|みそ漬処香の蔵

クリームチーズの仙臺みそ漬は、福島県に本社がある老舗漬物店「みそ漬処香の蔵」の人気商品です。

厳選した2種類の仙臺味噌をブレンドし、クリームチーズをじっくり漬け込んだものになります。

想像しただけで、よだれが出てきませんか?

そのまま食べるのはもちろん、あたたかいご飯と一緒に食べるのも美味しいんですよ。

なんと、2021年に放送された「居酒屋新幹線」というドラマの中で紹介されたことがある商品なんです。

出張帰りの新幹線の中でご当地グルメを楽しむというストーリーのドラマで、俳優の眞島秀和さんが演じた主人公が、仕事終わりの新幹線のなかで美味しそうに食べていたとか。

クリームチーズシリーズは、仙臺味噌のほかにも「クリームチーズのオリーブみそ漬け」「麻辣(マーラー)クリームチーズの味噌漬け」「クリームチーズのトリュフみそ漬け」などがあり、全部美味しそう!

どれを買おうか迷ってしまうラインナップです。

さらには、燻鴨(かおりがも)やあん肝、お豆腐などが味噌漬けになっている商品もあるので、気になるものを探してみてください。

 

4.仙台長なす漬|岡田の仙台長なす漬本舗

仙台の長なす漬も、仙台土産の定番品です。

「岡田の仙台長なす漬」は、日本テレビの「ZIP!」で水卜アナウンサーが紹介したこともあるので、仙台に住んでいる方以外にも知っている方もいるかもしれません。

「仙台長なす」は宮城県の伝統野菜で、皮が薄くて肉厚な点がお漬物に適したいると言われています。

苦味がほとんどなく、うす味ながら中までしっかりお醤油の味が染みているのが特徴。

白いご飯との相性が抜群!

なす漬が苦手でも、仙台長なす漬なら美味しく食べられるという方もいらっしゃるのではないかと思う美味しさです。

長さは8cm~10cmくらいで、一般的なナスよりは小さめになります。

切らずにお皿に出すだけで立派なおかずになるので、忙しい時に手軽に食べられるのも魅力のひとつです。

一度食べれば仙台長なす漬の虜になる方も、少なくないかもしれませんよ!

 

5.おとうふかまぼこ|おとうふかまぼこの直江

おとうふかまぼこの直江の本社は宮城県の塩釜市にあります。

塩釜と言えば、全国的にも有名な新鮮な海の幸が集まる大きな港がある町です。

直江のかまぼこは、捕れたての魚を舟の上ですり身にしたものを原料にして作られているとか。

新鮮さを追求して作られているので、味も風味も、美味しいこと間違いなしですね!

商品ラインナップは、シンプルなおとうふかまぼこをはじめ、生姜と玉ねぎ入りのひと口サイズのかまぼこや、紅しょうがやキャベツなどが入っているお好み焼き風のかもぼこなどもあります。

薄くスライスして煮物の具に混ぜたり、フライパンで焼き上げてバターをお醤油風味のステーキ風にしたり、普段の食卓に並べる一品としても活躍してくれますよ。

おとうふが使われているので、ふわふわな食感も特徴のひとつです。

小さな子どもがいるファミリーや年配の方へのお土産にもおすすめになります。

 

エスパル仙台「エキチカおみやげ通り」の詳細

【エキチカおみやげ通りの詳細情報】

  • 所在地:エスパル仙台本館 B1F
  • 営業時間:AM9時~PM9時
  • 店舗数:全49店舗
  • 新幹線の改札(仙台駅3F)まで:徒歩約3~5分

エキチカおみやげ通りは、仙台駅構内2Fの南端にある、エスパル仙台本館の地下1階にあります。

新幹線の改札がある仙台駅の3階までは、徒歩で約3分~5分ほどの距離です。

エスパル仙台は、お土産屋さんのほかにもお弁当屋さんや飲食店、アパレルショップや本屋さんなどが入っており、地元に住む人もショッピングに訪れる百貨店です。

新幹線や電車の出発時間までに余裕があるときに、ふらっと寄って過ごすのにも便利なエリアになります。

エスパル仙台の営業時間に合わせて「エキチカおみやげ通り」も閉まってしまうので、遅い時間に寄る場合は注意してください。

 

まとめ

今回は、仙台駅直結のエスパル仙台にある「エキチカおみやげ通り」で購入できる、甘くないお土産を紹介しました。

甘いお土産が最初に目につきやすいですが、仙台駅には、甘くないお土産もたくさん売っているんです。

どれがおすすめなのかわからないと悩んでしまった方は、仙台に20年以上住む私が厳選した5つから選んでみてはいかがでしょうか。

今回、5つとも食べたことがあるものを紹介しているので、美味しさは間違いありません!

それに加えて、仙台のお米や仙台味噌を使っていたり、宮城の新鮮なお魚を使っていたり、宮城県や仙台市ならではのお土産を紹介しています。

今回紹介した仙台らしさや宮城らしさも、お土産を渡す時にぜひ一緒に伝えてください。

そして、お土産用だけではなく、帰宅してからの自分のお楽しみ用にひとつ多く買って、ぜひ味わってみてくれたら嬉しいです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮城県在住のはなです。
アラフォー、2児(中学生娘・小学生息子)の母。

忙しい毎日がちょっと楽しくなるような、わくわくする情報を発信しています♪